更新日:2018/12/08
産直市場で見つけた蒟蒻芋🥔
昔、私のおばあちゃんが
畑で蒟蒻芋を作っていたのが
懐かしくて、
蒟蒻作りに挑戦だ‼️
初体験🔰だけど大丈夫か?(笑)
今は亡きマツコばぁちゃんは、
毎年 大量の蒟蒻芋を作っていました。
頼まれて
蒟蒻芋を育てていただけなので
私の家で、コンニャクを造っているのを
見た事はありませんでした。
芋はお嫁に行っていたようです。
蒟蒻屋さん嫁いでたのかな?
小さい頃、遊びに行った友達の家で
コンニャクを作っていたのを
見た事があります
オケでこねられる
ドロドロの蒟蒻芋を
かすかに覚えています。
後はテレビでみたくらいかな!?
こんな時はGoogle先生に
聞いて見よう!
色んなネット記事で
「蒟蒻芋からコンニャク 灰を使う」
検索 検索💻👆
蒟蒻芋と水と
keisukeの備長炭の火消し壺から
ウマメガシの灰を頂戴して
いざクッキング🔪🥔
水は、天川の天然水❤️
芋を茹でて
灰に熱湯を入れて
こして 灰汁もつくる。
コレを入れたら固まるらしい。
茹でた芋に水を加えて
ミキサーにかける
こねる こねる こねる
最初はシャバシャバなのに
こねるとドロドロして来たー‼️
こねるのが大切だって書いてたけど
どれくらいこねるか
分からなくて
20分こねてみる。
ちょっと疲れた💦
灰汁を入れて混ぜる
うわぁ ちょっと固まって来た!
バットにながして
固まって来たら
切って
1時間茹でる!
出来たー!
大っきいの12丁も‼︎
手作りコンニャクの醍醐味
蒟蒻のお刺身
美味しい😋
いっぱい出来たから
お店の一品にも
出しますね😊
体に優しい天然素材だけで
つくったコンニャクです♥️
●今回学習した事●
①蒟蒻芋一個から大量のコンニャクが出来た!
(こんなにいっぱい出来るなんて知らなくて
欲張っておっきい芋買ったから コンニャク大量😂)
②1時間茹でないとアクがすごい
(わらび餅みたいに美味しそうだから、
茹でる前に味見して
渋すぎてビックリした🤮)
③今更やけどコンニャク考えた昔の人は偉い‼️